L字のアレ、ご存知ですか?

皆様 こんにちは、こんばんは

リノベLabo.です。

本日の投稿も前日の記事に続き雑学的な要素の内容になっています。

巾木・幅木(はばき)とは
皆様 こんにちは、こんばんはリノベLabo.です。-巾木・幅木について-が、今回のテーマです。?な方もいらっしゃるかと思いますのでまずはお写真を見ていただきます。オレンジ枠の部分になります^^僕自身、建築業界...

↑昨日の記事、どうぞ

 

さて、皆様

L字のアレ、ご存知ですか?

これです

手元に実物がなくインターネットで検索ちょちょいのちょいのイラスト画像です。

便利な時代ですね^^

昔から身近にあったものの正しい名称は知らず

L定規とか、Lのアレとか勝手に名付けていました。

会社内の大工さんと色々話をしていると色々な知識を得られて勉強になります♪

『差し金wiki』で検索するとかなり色々詳しく記事が掲載されていました。

 

指矩(さしがね)は、工具の一種。ステンレスや鋼、真鍮などの金属製で目盛りがついており、材木などの長さや直角を測ったり、勾配を出したりするのに使われる。L字型をしており、両方の辺(長手と短手(妻手))に目盛りがある。また、内側にも目盛りがある。

 

↑出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一部抜粋させていただきました、続きは↓

指矩 - Wikipedia

とにもかくにも便利でなくてはならない工具ということですね

ただ、個人的に一番驚いたのが、皆様もよくご存知

”聖徳太子”

が、大工の神様と呼ばれていたことを、、、、

調べれば調べるほど深い記事がでてきますので

続きはご自身でお調べいただければと思います

それでは、今日も1日ご安全に!!